はじめに
ここ最近、ブログの更新ができない中、PV数を仕事の合間に確認する日々が続いておりました。。。
そんな中で、筆者自身がひっそりと目標に掲げていたことを1つ達成しました!
それは、1日で500PVを達成することです。私のブログの場合、平日で平均350 PV~400PVで推移することが多く、調子がいい時でも450PVを超すかな~くらいのノリでした。
今日もいつもと同じように、スマホでPV数を確認していたところ、普段よりもPV数の伸びが早く「もしかしたら、今日で500PVは越せるかも。。。」と思いながら、仕事をしておりました。
そして、先ほど500PVを達成し、達成直後に本記事を作成しております。(2025/7/2 22:44時点)

こんな弱小ITブログに足を運んで記事を読んでくださる読者の方には、感謝しかないです(涙)
今回は、私の感想を交えつつ
- 筆者の現状
- 当ブログでPV数が多い記事の紹介
- PV数が伸びた要因
以上の3点をゆったりと執筆できればと思っております。
筆者の現状
私は、新卒から情シスと言われる会社のIT部門として働いておりました。
詳細は以下記事を読んで頂ければと思いますが、現在はベンダーへ転職し3か月が経ちました。
もともとIT業界で働いてたこともあり、転職後も一から知識をつけていく感じではなく、
情シス時代に独学で学んだ薄い知識をしっかりと体系だった知識に変換する日々を送っております。
現在は、ネットワーク中心にL2スイッチ、L3スイッチをコンソールでポチポチ触る日々が続いております。
情シスの時に比べ、夜間勤務などしんどい点も増えましたが、
その分、実機を通じたスキルの習得ができており、個人的には転職はプラスに捉えています。
今後は、FWといったアプライアンスの案件にもかかわっていけたらいいなぁーとひっそりと思っています。
個人的に、スイッチのコンフィグ投入やキッティングで一番うれしかったことは、スタックを組む機会があったことです。(笑)情シスで勤務していた時は、社内折衝やベンダーとのやり取りなどコミュニケーション関係が多く、技術者としての側面は弱かったです。
そんな中、知識では知っていたけれどやったことがない代表例が「スイッチのスタック構成を組む」ことであり、スタックケーブルを用いて作業を行った点はかなり印象に残っています。
ちなみに、スタックがわからない方向けに簡単に説明すると、
スタックは、2台のスイッチを論理的に1台のスイッチとして扱うことができる技術のことを指します。スタックを組む際には、「スタックケーブル」という専用のケーブルが必要であり、そのケーブルをループ状にスイッチ背面のスタックポートに接続して設定を済ませるとスタック構成を組むことができます。
話は逸れましたが、技術が身についていて確実にレベルアップしている実感があることを伝えたかったのです。(笑)
PV数が多い記事TOP 5
PV数の多い記事TOP5をご紹介します。
TOP1
👉【Windows】10分で分かるユーザープロファイルとは。簡単にPC1台で複数人のデータを分けることができます!【知識編】
TOP 2
👉【2024年完全版】画像付き初心者ガイド: Active Directoryグループポリシーを使ったログオンスクリプト簡単作成【Windows】
TOP3
👉【図解で簡単!Active Directoryの移動ユーザープロファイル設定【Windows Server 2022】
TOP3
👉【図解】Windowsリモートデスクトップの接続&トラブル対策【10分で解決】
TOP3
👉【2024年】初心者でもすぐに分かる!VM VirtualBox Guest Additionsインストールガイド【画像つき】
まず、メンテナンスできていない記事があって、申し訳ありません。。。
2024年版って書いてありますけど、もう2025年の半分過ぎてますよね(汗)
こちらの件はひとまず置かせてください。
私が改めてTOP5の記事をみた感想としては、Windowsの記事ばっかりじゃん。。。
この点に尽きます。
まぁ、ネットワークの記事を中心に書きだしたのも最近ですし、仕方のないことですが、今後は自分のやっている専門性を活かしたブログにしていきたいので、少しずつ記事の内容も変えていけたらなと思ってます。
ただ、ネットワークのことばかり書いていても飽きますので、windowsの記事や今回のようなゆるめの記事も書いていきたいと思ってます。
PV数が伸びた要因について
素直に投稿した記事数が増えたからだと考えています。
1記事あたりのPV数が1~2であっても10本記事を投稿して読まれれば、10~20PVに到達しますし、
定期的にではありませんが、めげずにコツコツ記事を書き続けたことが伸びた要因であると考えています。
記事を書く際に最近は、ネットワークに焦点を当てて書いているのですが、ネットワークは他に競合ブログが多く、レベルも高い為、
どのように自分のブログの強みを伸ばしていくか
この点が現在の課題かなと認識しています。
筆者自身としては、知識目当てに記事を読んで頂くことはこのまま続けますが、このブログにダイレクトにアクセスしてくれるファン層の読者を増やしてきたいと思っています。
そのためには、今回のような筆者の人となりが分かるような記事も増やしていく必要があると思いますので、何かきっかけがあるごとに少しずつこのような記事も増やしていけたらいいなと思います。
話は逸れますが、私のブログは平日はアクセス数が一定数あるのですが、休日になると平日の5分の1程度まで下がるのが、課題としてあります。
まぁ、業務中に必要だから調べる層が、私のブログにアクセスする層だと思いますので、仕方がないことだと思っていますが、休日に読まれる記事が1つでもあれば、もっとPV数が安定するのにと考えています。
最後に
今回の記事を読んで、アドバイスくれる優しい方がおりましたら、問い合わせからコメント頂けると嬉しいです。
ではまた。
コメント